【新潟土産】田中屋本店の越後名物笹だんごはよもぎと笹の香りが口の中に広がり、美味しい!!

食品

新潟名物の笹だんごを昔からよく、お土産として買ったり、もらったりしています。よもぎの香りと笹の香りが口の中に広がり、美味しいですので、ぜひお土産として買ってみてはいかがでしょうか。

衝撃コスパモールQoo10(キューテン)公式

笹だんごの主な伝統地域、主な使用食材、歴史、食習など

笹だんごの主な伝統地域

下越地方

笹だんごの主な使用食材

だんごの粉、笹の葉、干しよもぎ、小豆あん

笹だんごの歴史・由来・関連行事

新潟の名産品としてしられる「笹団子」は、笹の葉に包んでスゲなどの紐で結んだ俵型のお団子のこと。およそ500年前から新潟の中越・下越地方と福島県会津地方の一部で食べられており、笹には殺菌作用があることから戦国時代の携行保存食とされ「上杉謙信が携帯食にしていた」といわれている。

また、年貢米にならない欠けたくず米を美味しく食べるための知恵から生まれたものなど諸説ある。

昭和39年に開催された新潟国体で土産として推薦され、その後とがきっかけで一躍有名となり、米俵に似たかたちは米どころ新潟を思い起こさせた。今ではあんを包んだ和菓子として食べられているが、以前はきんぴらやおかかなど、仮定のおかずを入れて主食の役割を担っていたといわれている。ハレの日は上米を使い小豆を入れた。地域によっては、あん入りのものを「女団子」、あん以外のものが入ったものを「あえもん団子」、きんぴら入りもしくは何も入っていないものを「男団子」と呼ぶ。

笹だんごの食習の機会や時期

新潟県の農家では、家にあるくず米を使ってお菓子を作り、「笹団子」も初夏の笹がきれいな時期や春と秋のよもぎの季節に各家庭でつくられていた。笹の葉は防腐効果があることから保存食としても食され、旧暦の4月8日(新暦では5月8日)に薬師様に供えたり、5月5日の端午の節句(だんご節句)では米の粉を使ってたくさん作っていた。特に初夏を彩る蒲原の祭りの際や五穀豊穣を祈る神事にはなくてはならないものである。


【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ

【新潟土産】田中屋本店の越後名物笹だんごの食べ方

笹団をを結んでいる紐をほどく。↓

笹の葉を剥く。↓

笹の葉のいい匂いがします。

冷凍冷蔵や日が経って硬くなった場合は

  • 蒸器で15分くらい蒸す。
  • 鍋で15分くらい煮る。
  • 笹のまま5分くらい焼く
  • 電子レンジで2分くらい温める。(水に浸したまま。)

すると、また美味しく召し上がれます。


海外で大流行!日本初の新感覚フルーツギフト【フルーツブーケ専門店プレジール】

【新潟土産】田中屋本店の越後名物笹だんごを食べてみる

よもぎの香りと笹の香りが口の中に広がり、中のあんこも甘さ控えめで、とても美味しいです。新潟に行った際は、田中屋本店の越後名物笹だんごおすすめですので、良かったら、お土産として買ってみてはいかがでしょうか。

新潟の土産として、こちらも、おすすめです。

>>>【新潟土産】菜菓亭のお米咲く咲く最中で包んだ米サブレはサクサクで優しい甘さでうまい!!

>>>【新潟土産】新潟加島屋さけといくらの糀漬は絶品。ご飯のお供やお酒のつまみに最高です。


クラブツーリズム 国内旅行

コメント

タイトルとURLをコピーしました